
目次
新築一戸建てのアンテナ設置はどうしたら良いの?
新築一戸建てのアンテナ設置は、以下のような手順ですすめるのがおすすめです。新築物件にアンテナ設置は含まれていない
新築物件にはアンテナの設置は含まれていないことがあります。先ずはアンテナ工事が含まれているかを確認してください。アンテナの設置は電気屋さんか専門業者に依頼するのがおすすめ
地デジのアンテナは一軒家の場合、屋根に取り付ける場合がほとんどです。アンテナを取り付ける場合は、アンテナの受信方向の設定、室内のテレビまでの配線、ブースターの設置、分配器の設置、内部配線(同軸ケーブル)の引き回し、測定器による受信レベルの確認等、専門的な作業が必要になります。従って、電気屋さんか、専門業者に依頼するのが一般的です。アンテナ設置の見積もり依頼
屋根の形状やアンテナの設置場所等の条件によって取り付け費用が変わってきます。そのため、見積もり依頼をした業者に現地調査の上、見積依頼を行う様にしてください。 見積依頼は、出来るだけ複数の業者から入手するようにしてください。複数の業者から見積入手することで、安くアンテナ工事を行う事ができます。アンテナ設置
見積内容を比較し、問題なければ、価格の最も安い電気屋さんや専門業者に依頼しアンテナの設置を行います。アンテナ設置の費用(料金)・相場
アンテナ設置の費用の相場は、アンテナ代込みで3万円~4万円が一般的です。これにブースターを取り付け等にかかる費用が、1万円~2万円となります。従って、ブースターの設置工事を含めた価格は、4万円~6万円程度になります。これに加えて、CS・BSアンテナを取り付ける場合は、7万円~10万円程度の費用(料金)がかかります。アンテナ設置はどこに頼む?
アンテナを取り付ける電気屋さんや専門業者は、購入形態によって様々です。例えば、家電量販店で購入した場合は、その購入した家電量販店に依頼するのが良いでしょう。 最近では、インターネットでアンテナを安く購入することが可能です。この場合は、自分で近くの電気屋さんや専門のアンテナ取り付け業者に依頼することになります。アンテナ取り付け業者選定の注意点
出張見積が無料
見積の内容が明確
保障がある
出張見積が無料
見積依頼する際に、出張費無料の電気屋さんや専門のアンテナ取り付け業者を選んでください。見積だけで料金(費用)を取る業者もいますので注意が必要です。見積の内容が明確
見積を入手したら、見積書の内容を良く確認してください。具体的には、アンテナの料金がいくらか、作業費はいくらか等、工事費の見積も詳細を確認してください。この見積が不明確な電気屋さんやアンテナ取り付け業者は、あまり信用できないと言って良いでしょう。保障がある
工事の保障内容については、必ず確認してください。直ぐに不具合が出た場合は無料で直してくれるのか、また、その期間についても必ず確認するようにしてください。まとめ
