
目次
テレビ(地デジ)アンテナの種類
テレビ(地デジ)アンテナは以下の種類があります。UHFアンテナ
UHFアンテナの種類
テレビ(地デジ)を見るときに必要なのがUHFアンテナです。このUHFアンテナは、周波数300~710MHzの帯域を受信することができるようになっています。地デジの周波数帯域は470~710MHzの範囲になります。八木式アンテナ

平面アンテナ(屋外)

室内アンテナ

地デジアンテナの選び方
地デジアンテナを選ぶためには、お住まいの地域の電界強度と地デジアンテナの性能を知る必要があります。例えば、電界強度が高い地域では、アンテナの性能が低くても地デジを受信することが可能です。一方で、電界強度が低いにも関わらず、アンテナ性能が低い物を選ぶと地デジの受信が出来ない事態になる可能性があります。電界強度にあわせたアンテナの選定
地デジアンテナの性能
電界強度にあわせたアンテナの選定
電界強度に合わせた、地デジ用のアンテナを選択する必要があります。例えば、弱電界地域であるにも関わらず、受信性能が低い室内用のアンテナ等を購入すると、地デジをテレビで見られない場合があります。電界強度とは
電界強度とは、届く電波の強さを電界強度といい、電波の送信を行う電波塔からの距離や障害物の有無を加味して電界強度の強さ別にエリア分けしたものを、電界地域と呼びます。「強電界地域」「中電界地域」「弱電界地域」の3つに分けられ、「強電界地域」では屋外から屋内用アンテナまで受信できるケースが多くなります。一方で、「弱電界地域」になると、電波を受信しやすい屋外用アンテナのみでしか地デジの電波を受信できない場合がほとんどです。電波強度別の地デジアンテナタイプ
電界地域の確認はどうすれば良い!?
自分が住んでいる地域がどの電界地域かを調べるためには、取り付けを依頼する電気屋さんや専門業者に確認するのが一般的です。しかしながら、最近ではネット通販等でアンテナを安く購入したいと考えている人も多いのではないでしょうか。近所のアンテナを確認する
近隣の家電量販店に確認する
地デジアンテナの性能
地デジアンテナの性能を示す数値として以下の2点があります。この性能で、概ねアンテナの性能が決まります。動作利得
素子数
動作利得
動作利得は、電波受信の感度を示しています。単位は、デシベル(db)で表示され、数値が大きいほど電波感度が高くなります。受信に必要な動作利得数値の目安としては、強電界地域なら5db以下でも問題なく地デジを受信できます。中電界地域であれば、5~10db程度、弱電界地域なら7~14dbの数値が目安になります。素子数
屋外用の八木式アンテナの横棒を素子といい、素子の数が多いほど動作利得が高くなります。また、素子数が多いほうが、ビルで電波が反射することなどによって起こるノイズを軽減しやすいといった特性があります。 強電界地域でもビルが乱立している地域等では、素子数が高いアンテナを設置するほうが良い場合があります。屋内・屋外兼用アンテナや屋内用アンテナでは受信性能の目安として『20素子相当』等という表現が使われています。おすすめの地デジアンテナメーカーは!?
屋外タイプ
屋内・屋外兼用タイプ
屋内タイプ