テレビアンテナやテレビに接続する【分配器】【分岐器】【分波器】の機能と違いは何!?設置は自分でできる!?

テレビやアンテナに接続する【分配器】【分岐器】【分波器】の機能の違いが分からないという人も多いのではないでしょうか!?そこで今回は、その【分配器】【分岐器】【分波器】の機能について解説させていただきます。

分配器

分配器はアンテナから受信した電波を等しく分ける機器です。アンテナで受信した電波信号は、UHF(地上デジタル)やBS・CSといった複数の周波数の信号が混ざり合った混合電波になっています。この混合された信号を、アンテナ線を使ってそのまま複数のテレビに均等に配分するのが分配器です。 分配器設置の目的は、1台のアンテナで複数台のテレビを見ることです。例えば、家の中でリビングにしかテレビ端子がなくても、テレビ端子にアンテナ線で分配器を繋ぎ、そこから複数の出力を行うことで複数の部屋で同じようにテレビを見ることが可能になります。 分岐数については、 「2分配器」が分配数が2つ、「4分配器」は4つ可能です。分配数が多くなると、分配器から出力される信号が弱くなります。 大量に分配する場合ほど分配損失が大きくなるため、映りが悪くなってしまうことがあります。その場合はブースターを利用して電波を増幅する必要があります。 ・ブースターについて また、分配器には「全端子電通タイプ」と「1端子電通タイプ」という2種類があります。これは「衛星チューナー(テレビ側)からアンテナあるいは屋根上に設置した電源分離型ブースターに送られる電気」において、電流を通す出力端子の数を表しています。 ・分配器の種類と選び方

分岐器

分岐器は、「電波の一部だけを分岐させる」機器です。分配器が電波を等しく分配することに対し、分岐器は一部だけ電波を分岐します。分岐端子は出力レベルが小さくなり、出力端子と分岐端子では9:1程度になることもあります。幹から少しずつ小さな枝に分かれているようなイメージです。分岐数によって「1分岐器」「2分岐器」「4分岐器」という種類が存在します。 分岐させることで、アンテナからテレビまでのケーブルが長い場合、距離による信号損失の差をなくすことが可能です。アンテナから近い場所は電波が強く、遠い場所は電波が弱いということがなくなり、全ての場所で等しいレベルの電波を得る事が可能になります。 分岐器は一般家庭ではなくマンションや集合住宅、アパート等、ケーブルテレビで各家庭に分配するような時に使用されます。分岐器も分岐の数が多いと電波が弱まってしまうので、その場合は、ブースターを利用すると良いでしょう。 ・ブースターについて

分波器

分波器とは、「電波の種類別に分ける」機器です。アンテナが受信した電波信号は様々な電波が入り混じっています。この電波を分波器が周波数ごとに「VHS」「UHF」(地デジ放送)と、「BS」「CS」(衛星放送)の2つに分けて出力します。 一般的なテレビは、放送を見るための入力端子が「地デジ」「衛星放送」の2つに分かれています。しかし1本のアンテナ線に全ての電波がまとまっている場合、そのままでは端子に接続することができません。そこで分波器を使用し、テレビの端子に合わせて電波を分けることで放送を見ることができるようになります。 他の部屋のテレビ端子から分配器を使って伸ばしたアンテナ線に分波器を接続し、テレビに繋ぐことも可能です。

【分配器】【分岐器】【分波器】は自分で設置できる!?

【分配器】【分岐器】【分波器】の設置は、基本的には自分で行う事が可能です。しかしながら、アンテナからの電波の入力・出力の信号の強さ等が不足している場合等は、正常にテレビで電波を受信するために、最適な組み合わせにする必要があります。 最適化は、電気屋さんやy専門業者が持っている測定器を使用します。特にマンションやアパート等で全体の最適化を行いたいと考えている場合には、電気屋さんや専門業者に依頼するのがおすすめです。 最近では、見積無料の業者も多数あります。依頼する場合は、このような電気屋さんや専門業者がおすすめです。